転職エージェントを利用するか、企業に直接応募するか。
と思われがちですよね。
実は内定を勝ち取るには、転職エージェント経由の方が有利なのを知っていますか?
今回は企業側の採用も担当していた私が、転職エージェントと直接応募のどちらが有利なのかについて、お話しします。
転職エージェントに登録するときに真っ先に名前を出す人が多いdoda(デューダ)。 利用する人が多いだけに、悪い評判も目に付きます。 ただ、dodaにしかない非公開求人も多いので、キャリアアップのチャンスを逃すのはもったいないです[…]
企業が直接募集をする理由
企業側が自社のホームページ内の採用情報ページなどで直接募集する一番の理由は、予算がかからないからです。
転職エージェントに採用を依頼すると、入社が決まった時点で報酬が発生し、内定者の年収に応じた額を紹介料として支払うこととなります。
ですので、転職エージェントと同時に募集をかけずに自社のみで募集をかける場合は、その予算をかけたくない、また、特に急いでいないといった理由であることが多いです。
つまり、お金をかけてまで優秀な人材を探しているわけではない(=落とされる可能性が高い)…といった裏事情があります。
転職エージェントより直接応募の方が有利なのか
では、転職エージェント経由と直接応募のどちらも受け付けている企業の場合は、企業の目に留まりやすく直接応募のほうが有利だと思われていることがあります。
というのも、転職エージェントでは応募者が多数の場合、書類審査前に応募者の選定をして足切りする場合があるからです。
そのため、企業の担当者の目に留まりやすい直接応募の方が有利だと考える人が多いのです。
ただ、企業の採用側を経験した私から裏事情をお伝えすると、
直接応募しても採用担当者が見ていない場合がある!
…んです。
理由はこちらです…
- 転職エージェント経由の方が優秀な人材が多いので、そもそも見ない
- 自社ホームページの担当部署から採用担当に転送されないことがある
ごくまれに「自社に熱意がある人が欲しいので、直接応募しか受け付けない」という企業がありますが、そうでない限り、転職エージェント経由でも直接応募でも、採用担当者が全ての応募者の書類に目を通しているわけではないと考えて良いです。

そうなんです…。
ですので、直接応募するなら、まずは転職エージェントを経由して、書類審査で落ちた場合に直接応募で再応募して熱意をアピールするというのがベストです。
- 転職エージェント経由で応募する
- 書類審査で落ちた場合に、直接応募する
ちなみに、面接まで行って不採用になった場合、1年以内の再応募はNGですよ
直接応募より転職エージェントがおすすめな理由
では、どうして直接応募より転職エージェントの方が有利なのかをまとめていきますね。
1. 転職エージェントが書類審査や面接の通過率を上げてくれる
転職エージェントに登録すると、一人ずつキャリアカウンセラーが付いて、履歴書・職務経歴書などの書類の添削や、面接対策などのサポートをしてくれます。
さらに応募時には、キャリアカウンセラーが応募企業先に推薦文を書いてくれるので、直接応募ではできない第3者目線のアピールを企業側にすることができます。
2. 転職エージェントに登録している企業は採用に積極的
自社ホームページなどで直接応募しかしていない場合は、「すぐにでも人材が欲しい!」と思っていない場合が多いですが、転職エージェントに登録している企業の場合は予算を使う分、採用に積極的であることが多いです。
採用に積極的だと、その後の年収の交渉などもしやすい傾向にあります。
3. 事前に企業の求める人物像がわかる
転職エージェント側では、企業の営業担当が求める人物像を把握していることが多いです。
「雇用対策法」や「男女雇用機会均等法」により、年齢や性別を求人票に記載することはありませんが、企業側ではある程度 採用したい人物像が決まっています。
直接応募では事前に知ることはできませんが、転職エージェントであれば教えてくれます。
4. 希望の企業の非公開求人が探せる
企業は競合他社に求人内容を知られたくない場合、非公開で転職エージェントに求人を出します。
特に企業の中核を担う重要な職種であったり、予算をかけてでも優秀な人材が欲しい(=年収を引き上げている)場合は、競合他社に知られたくないため非公開がほとんどです。
直接応募だとそういった求人には出会えないため、応募の幅を広げるためにも、転職エージェントへの登録は必須です。
転職エージェントに登録するときに真っ先に名前を出す人が多いdoda(デューダ)。 利用する人が多いだけに、悪い評判も目に付きます。 ただ、dodaにしかない非公開求人も多いので、キャリアアップのチャンスを逃すのはもったいないです[…]
転職エージェントと直接応募はどちらが有利?
転職エージェントと直接応募では、転職エージェントの方にメリットが多く有利に転職活動が進められることがおわかりいただけたでしょうか?
私自身も転職エージェントを使って年収アップを実現しましたし、何より、不安な転職活動中にわからないことをすぐに相談できるキャリアアドバイザーがいてくれるのはとても心強かったです。
この記事を読んでくださった皆さんが転職エージェントを利用して、効率よく転職できることを願っています!